こんにちは!新卒採用メディア編集長の澤田です。今日は就職活動のスタートを控えた学生さんに向けて記事を作成致しました。内容は『集団面接』についてです。3月から就活始まる大学3年生の方々に向けて実施しました。
昨日はいつもお世話になっている就職エージェント九州社の和田さんと一緒に開催させて頂きました。彼女は新卒で入社したばかりですが、既にセミナーを行える等成長がキラリと光る女性です。今回は彼女と交互にセミナーを実施しました。
集団面接
さて、私がいつも行っている集団面接対策では、90分1コマの参加者は10名限定。とさせて頂いています。各グループ5名に分かれて集団形式で模擬面接を行い、ビデオ撮影をして自分がどのような印象を相手に与えているのか明確にしていく。という目的に沿ったスタイルです。
まぁ、どこでもやっている様な集団面接対策です。(笑)昨日は3コマ実施しました。
特徴
まず、集団面接の特徴ですが、基本的に集団面接とは個別面接と違って、一人当りに確保出来る時間は少なく、限りがあります。例えば5人の集団面接で60分の時間が確保されてたとしたら、一人当り12分しかPRする時間が与えられないという事です。
求められる力
それにより求められる力は"短い時間の中で分かりやすく自分の事を伝える"事です。そして、集団面接では第一印象が重要となってきます。
第一印象
第一印象とは"姿勢・声・表情"の3つです。姿勢で言えば、立っている時の佇まい、座っている時の背筋の伸び方、他の人が話している時も耳を傾ける。その様な部分を指します。
声で言えば、大きさやトーンです。小さければ頼りなく感じるし、大きすぎても良くないのです。程よいボリュームと相手が聞き取りやすいトーンでお話しする事が大切です。
表情はやっぱり笑顔。営業で社外の人と接する人でも、事務作業で社内の人とだけ接する人でも、やっぱり笑顔が素敵な人と一緒にお仕事をしたいものです。『また次も会いたい』そう思えるかがポイントになります。

映像撮影
クセを知る
座学でのセミナーをまずは20分ほど行った後、実際に集団面接を行います。各グループごとにビデオ撮影をして、自分のクセ(目線の動きや手の動き、表情まで)を知って実際の面接に備えていくのです。
集団面接対策の時点では、PRしている内容については触れず、あくまでも第一印象のみに注目してアドバイスし、改善していくのです。内容については3月から始まる"個別面接対策"で触れる様にしています。
今回は北九州市立大学 経済学部さんでおよそ30名の学生さんに参加頂きました。次回は13日にまた学内で開催させて頂きます。どの様な学生さんに出会えるか楽しみです。
以上、本日もご一読頂き、有難う御座いました。
□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆
-新卒採用メディア運営-
福岡の新卒採用ブランディング会社
クリックエンターテイメント株式会社
TEL.092-292-7403
web http://clickent.co.jp
□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

生田 光美

最新記事 by 生田 光美 (全て見る)
- 新卒採用に労力と費用を掛けれない - 2018年8月24日
- 攻めの採用活動を行う - 2018年6月12日
- 先生からオススメされる企業 - 2018年5月21日
コメントを残す