こんにちは!クリックエンターテイメントの澤田です。今日は会社説明会で必ず使用するであろう。パワーポイントについて記述させて頂きたいと思います。
会社説明会は学生が企業の事を知るs、第一歩であり良くも悪くも判断を行う際に重要なポジションです。どの様に学生の心を惹きつけて、エントリー数を確保するか。再度考えてみましょう!
Contents
採用活動は惹きつけと見極めの2つのみです。
惹きつけとは、数多くの企業の説明会参加を行っている学生を自社へのエントリーに誘導するためです。要するにこの会社に興味を持つ 〜 この会社に入社したい。と心を寄せてもらえる様に魅力を発信する事です。
見極めとは、その学生が自社に入社した際に活躍出来る人材であるかどうかを判断するという事です。中小企業が採用において陥りがちなのが、惹きつけが完了していないにも関わらず見極めを行っているという事です。
では、ここでお話している“会社説明会”は見極めと惹きつけの一体どちらを目的に行うと思いますか? 勿論その答えは“惹きつけ”です。
会社説明会は確実に、学生の心を惹きつけるモノでなくてはなりません。では早速解説していきます。
ほとんどの企業は同じ様な事をPRしている。
この売手市場の中で会社説明会を他社と差別化するためには、現在使用しているパワーポイントを見直す必要があると思っています。
企業によっては、プレゼン担当者を社長が務め、会社の事業内容などは一切話さずに、理念やビジョンのみを伝え共感を得る。という手法を用いている企業もあります。
会社説明会はインパクトを与えて印象に残すが大切なのです。では、例としてどの様な方法があるのかをあげていきます。
BGMを使用する。
私はパワーポイントを作成する際に、比較的BGMを埋め込みながらお話しする事が多くあります。埋め込み箇所は最初と最後のスライドに入れる様にしています。
まるで登場曲かの様にBGMがスタートし、音楽をバックにしながら簡単な自己紹介を行います。そしてフェードアウトし説明会を始めます。
そして、最後のスライドで使用するBGMはJ-POPで皆が聞いた事ある且つ万人受けしそうなバラードorロックバラードを使用します。1年以内に映画の挿入歌になったミュージックを用いる事が多いです。
*最近使用した楽曲:Mr.Children 足音 〜Be Strong〜(映画 信長協奏曲 主題歌)
*以前使用した楽曲:Mr.Children 終わりなき旅
上記は個人的に私が好きなアーティストでもあるため、使用頻度は割と高めです。(笑)
このロックバラードをバックに会社の理念や新卒採用にかける思い。どの様な会社にしていきたいか。「一緒に夢を目指して欲しい」というメッセージをお話しする様にしています。音楽のチカラは多大なる効果を発揮してくれます。
皆様も音楽を聴きながら、過去の出来事やその楽曲を好きだった友人や恋人を思い出す事もあるかと思います。ミュージックを使用する事でメモリーフックを行うのです。(この音楽を聞いた時に思い出してもらう。)心理的な話になりますが、人は同じ共通点を見つけると親近感を感じるようになります。
それは、同じ何かを好きだという事もその1つです。
そのミュージックが好きな人はその音楽を会社説明会中に耳にする事でその会社に好意を持ってくれる可能性があるので、私は欠かさない様にしています。
また、先ほどご紹介したMr.Childrenの終わりなき旅の歌詞の中に
閉ざされたドアの向こうに 新しい何かが待っていて
きっときっとって 君を動かしてる
いいことばかりでは無いさ でも次の扉をノックしよう
もっと素晴らしいはずの自分を探して胸に抱え込んだ迷いが プラスの力に変わるように
いつも今日だって僕らは動いてる
嫌な事ばかりではないさ さあ次の扉をノックしよう
もっと大きなはずの自分を探す 終わりなき旅
という言葉があり、これから社会に出る学生に対し応援ソングとも思える様な一文があります。このミュージックをバックにし、自社の夢を語り、新入社員となりえる学生へのメッセージをお話しすると、伝わりやすさや、言葉が心に残る様にミュージックが支援してくれるのです。
思いをしっかり伝えるというのは、数多くの会社説明会に参加している学生に対して必要なことなのです。
もし、他社にはない会社説明会を行い差別化し、学生の心に残る説明会を実施したい企業の採用担当者の方は今一度説明会内容を見直し、魅力のある会社説明会パワーポイントを作成して頂きたいと思います。
次回は、②惹きつけの会社説明会を行う〜スライド作成の注意点〜について私の意見を共有させて頂きたいと思います。
2016年卒の採用活動も大詰めを迎えました。多くの大学では60%〜70%の学生が内定を獲得し、就職活動を終了しています。
そしてほとんどの企業は10月1日に内定式を実施し、その後は次年度の採用活動に向けて計画を立てます。今後少子化の影響で採用活動は激戦となります。
しっかりと次年度採用も意識して今期の採用活動に取り組んで頂きたいと思います。
関連リンク
集まらない合同企業説明会からの脱出! 中小企業の為の採用支援システム。
ネクストリクルーティング・システム(NRS)
□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆
-新卒採用メディア運営-
福岡の新卒採用ブランディング会社
クリックエンターテイメント株式会社
TEL.092-292-7403
web http://clickent.co.jp
□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

生田 光美

最新記事 by 生田 光美 (全て見る)
- 新卒採用に労力と費用を掛けれない - 2018年8月24日
- 攻めの採用活動を行う - 2018年6月12日
- 先生からオススメされる企業 - 2018年5月21日
コメントを残す