本音をいえば人材の要件定義と並行して行って頂きたい項目が「自社の魅力とはなにか」「将来のビジョン」を全社員に理解を深め、学生に発信する情報としても明確にしていくことです。私が長年企業の採用活動支援を行う上で感じていることが2つあります。
「ほとんどの企業が同じような事を学生に向けてPRしている。」
そして「ほとんどの企業が同じような人を欲しがっている」という部分です。
例をあげるなら、中小、ベンチャー企業に多いのが、「自分がやりたい事をビジネスとしてやれる」「社長との距離が近い!」自社の魅力とは“◯◯な社風”にある!という様な事だ。
欲しがる人材の要素としては「素直で明るく志がある人」「挑戦心のある人」「人の為に頑張れる人(成長できる人)が特に多い。
この情報発信程度でオンリーワンの採用活動が行えるだろうか?学生目線でみると同じ様な会社はあるけど実際どこが違うのか分からない。というのが現状だ。
そして、学生の前で自社をプレゼンする際に、会社のカラーを分かりやすく伝え、将来のビジョンを伝え、説明会と会社訪問に一貫性がなくてはならない。
説明会でイキイキと会社の事を教えてくれる人事の話を聞いて会社に興味を持ったにも関わらず、会社訪問で死んだ魚の目をした様な社員がいたらどうだろう。これならまだ良いが、会社説明会で人事が夢を語ったにも関わらず、面接官がその夢を共有出来ていないなんて事があれば学生は不安を抱くに違いない。
ではどうやって全社を通して会社のカラーやビジョンの共有を図るのか?
本日紹介する手法は採用広報にも役立ち、社員研修としても活用出来るコンテンツである。
私がコンサル先の企業に提案してもっともよかった研修内容は
LEGO®SERIOUS PLAY®である。
社員が抱える潜在した悩みや、思いを引き出すのに最適である。
仮に採用戦略会議と題して自社の魅力や将来のビジョンを共有するための時間を設けた事をイメージしてほしい。発言する社員はほんの一握りだと思う。
そうではない社員は「どうせ自分が言っても・・・」「面倒だから他人の意見に共感しとこう」等、会議時間を占領する人は限られる事が多いと思われる。
そして、何も引き出すコンテンツがない状態(挙手制で思った事を発言していくスタイル)であれば尚更意見は出ない。
お子様がいらっしゃる方は馴染み深いLEGOブロック。
これを活用して大人も遊びながらテーマに基づきブロックを選択し、形にする。貴重な意見を共有する事が出来る。
私が主催した研修内で推奨するテーマは以下の通りだ。
- あなたが描く理想の会社とは?
- あなたが今“解決したい”と思っている課題は?
- あなたにとって株式会社◯◯◯◯はどんな会社?(◯には自社名が入る)
等、他にも良いテーマはあるが覚えやすい様に3つに絞らせて頂いた。
テーマにそって無数の形や色をしたブロックの中から自分の好みのパーツを手に取り形にする。そして、どうしてその様な形にしたのか?このパーツには何の意味があるのか?等共有する時間を設ける。
作成した本人は説明責任が有る為、共有するしかない。
しかも作成過程においては時間制限を設けているので、心の中に秘めた思いを優先して形にしてしまうのだ。
この様にLEGO®SERIOUS PLAYがもたらすメリットは大変多い。全社員が心に秘めているものを引き出す事が出来るコンテンツは他にないと言っても過言ではない。会社の魅力を引き出せて、ビジョンを共有出来て社員間のコミュニケーションを図る事が出来る。
また、みんなで決めた目標や課題は強い軸にもなる。
その研修で定まった会社のカラーを説明会で大いにプレゼンし、一緒にそのビジョンに向かいたい学生を採用した方が圧倒的にマッチングしていると言える。
そして、前回の記事で紹介したDiSC®によって形成されているタイプ別に必要な人材を絞り込みアプローチ&面接等の質問を考えていくのだ。
ここまで採用活動を仕組み化し一本軸を持っている企業は本当に少ない。そんな会社を多くは知らない。
要するに断捨離を行うのだ。会社のカラーが決まればその社風に合う人材だけを採用すればいい。追う学生と追わない学生をしっかりと決めるのだ。
そうする事で不必要な時間やコストを削減出来る。
これから2018年問題を迎え、日本は労働者人口が現象する。それと同時に若手人材の採用が年々困難になっていく。2018年時点で18歳人口は120万人もいるのに2031年(13年後)には87万人まで減ってしまうのは現時点で既に明確になっている事である。
企業は高齢化が進み社内の平均年齢はドンドン上がっていき高齢化からの脱却から若手人材の採用を試みても既に遅いという事態に成り得ない様に心がけて頂きたい。
弊社が学生に対し実施しているアンケートの項目で“理想の平均年齢は?”という質問がある。その答えで1位を占めているのが30代である。今後人材確保の能力がある企業が生き残っていくのは言うまでもない。
新卒採用でのお困りごとは下記までお問い合わせ下さい。
福岡の新卒採用コンサルティング会社
クリックエンターテイメント株式会社
TEL.092-292-7403
web http://clickent.co.jp


最新記事 by 生田 光美 (全て見る)
- 新卒採用に労力と費用を掛けれない - 2018年8月24日
- 攻めの採用活動を行う - 2018年6月12日
- 先生からオススメされる企業 - 2018年5月21日
コメントを残す